映画「PADMAN」から学ぶ、より良い社会の作り方

映画「PADMAN 5億人の女性を救った男」を観てきました。

ボヘミアンラプソディー」や「アリー/スター誕生」といった大型ハリウッド映画の陰に隠れ、1日1、2回の上映しかやっていない映画でしたが、とりあえず一言、とてもいい映画でした。

これは様々な「性別の問題」が取りざたされる今の時代、またより良い社会を目指して多くのビジネス・会社が生まれる今の時代に、多くの人に観て欲しい映画だと感じました。きっとたくさんのヒントと勇気をもらえるはずです。

 

www.huffingtonpost.jp

 

あらすじはインドの田舎村に住む男性・ラクシュミが、結婚をして生理の諸問題を知り、妻のため、そしてインド中の女性のために安価な生理用ナプキンを作るまでの話。

 

2時間20分の内容のなかでは、様々なメッセージが感じられました。

 

 

 

何かを成し遂げる原動力は圧倒的な「他者を思いやる気持ち」 

 インドにおいて生理は「穢れ」と不浄視され、その期間女性は家に入れません。出かけることもできず、家族と触れ合うこともできません。また生理用ナプキンも超高級品であることから9割以上の一般庶民はまず買えないため布を洗って使い回しているのですが、「穢れ」用の布は堂々と洗ったり外に干せないため驚くほど汚いのです。そのため、衛生面が原因で感染症にかかったり死に至ってしまう人も多い。 

 

妻のこのような状況を知ったラクシュミはなんとか安価なナプキンを作ろうと自ら材料を集め、自力での作製を始めるのですが、ここからの苦悩がすごい。

女性間でさえタブーである生理の問題に男性が首をつっこむことに、周囲は猛烈に反発します。母親、兄弟からも非難され、妻も涙を流して「恥ずかしいからやめてくれ」と告げられる始末。最終的には村を追い出されてしまう状況にまで孤立してしまいます。

 

それでも、妻のため、そして不遇な環境にあるインド中の女性のためにラクシュミは諦めません。

多分、『ナプキン作ったら儲かるんじゃね?』という自分本位の思いで始めたのであれば、全員から理解を得られないこのような状況のなかでここまで続けることはできなかったのではないかと思います。『ナプキンを作ることで妻の、そして多くの女性のためになるはずだ』と完全な利他の心で動いていたからこそ成し遂げられた功績なのではないか、と思うのです。

このように心から”誰かのために”と突き動かされることこそ、何かを成し遂げる一番の原動力だと改めて感じさせてくれました。

これはビジネスにおいても同じで、こうした思いが根本にあることで社会性と拡張性のあるビジネスが生まれるのではないかと思います。

 

女性の力が必要な理由 

映画では、孤軍奮闘するラクシュミに協力してくれる女性が登場し、この女性のおかげで男性のラクシュミ一人では行き詰まっていた問題が解決していく場面が幾つも出てきます。

この映画は女性のために頑張った男性の話ですが、同時に女性の力がものすごく大きいことも教えてくれます。

 

日本はまだまだ男性主導の社会だと感じます。

それは、世界的に見ても圧倒的に低い議員数(13%/世界142位)や、管理職数(7%/世界先進国ワースト1位)が示しています。

女性に求められる商品・サービス、社会を作っていくために男性ばかりの組織で成立するはずがありません。ラクシュミがしたのと同じように、女性と男性が力を合わせてよりよい社会を実現していくような世の中になっていけばいいなと思います。

 

*** 

この映画には他にも多くの学びのある映画ですので是非。

日々の出来事から、世界を変える発明・ビジネスを生まれさせたストーリーには「人生のロマン」を感じることができました。

多分、彼と同じように、人を救い世界を変えるヒントは誰の前にも転がっている気がします。

それを見逃さないように、そしてどんな時も「誰かのために」と頑張れる自分で居られるようにぜひ頑張っていきましょう。僕も頑張ります。

 

 

菊池雄星(27) のメジャー挑戦について

昨日、元西武ライオンズである菊池雄星選手のシアトルマリナーズへの入団会見が行われたようです。

 

www.huffingtonpost.jp

 

27歳、同世代の選手が夢を叶えて世界の舞台へ

2009年の甲子園では最速154km/hの投球を見せ、チームをベスト4に導く。そしてメジャー球団からも注目を集めるなか、高校卒業後は日本球団6球団競合のドラフト1位で西武ライオンズに入団。

しがない一般庶民の立場にありながら、僕は同じ1991年生まれの「菊池世代」の一人として、勝手に彼に親近感を覚え、陰ながら応援させてもらっていました。

そんな選手が、昔からの夢を叶えての米国メジャー挑戦。

 

本記事によると、「高校1年生の時にメジャー挑戦を目標に設定した」とのこと。

厳しい時期を乗り越え、結果を残すことで自らの夢を手繰り寄せた野球での成績はもちろん、入団会見では地元メディアの英語での質問に対して英語で受け答えをしたことからも自身の『メジャー挑戦』という目標に対して、自分がやるべきことに愚直に取り組み着実に進んでいったのだろうな、と想像します。

 

ただ、そんな華々しい道を歩んでいるように見える菊池選手ですが別の番組でのインタビューでは、プロ入りからメジャー挑戦までの過程をこんな風に語っていました。

 

「プロに入ってから5年間は怪我も多かったので、まずはローテーションを守ること、(日本球界で)結果を出すことで精一杯でした。

(5年間で22勝という成績しか残せず)「メジャー挑戦」という夢への距離感がどんどん遠くなっていく感じがして、頭から離れている時期もありました。」

そんななか、5年目が終了したオフに《浮上のきっかけをつかみたい》と単身渡米し、メジャーリーグの試合を観戦。

その時の超満員のスタジアム、観客の大歓声、メジャーリーガー達の真剣勝負を目の当たりにした時の気持ちをこう表現しています。

 

「ここで野球をしなかったら、多分死ぬ時に後悔する。」

 

「一回自分の気持ちに蓋をしていた、忘れかけていたような場所だったのですが、(その場所に)呼ばれているような、自分は意味があって今ここに来たんだろうな、と感じました。 」

 そこから奮起した菊池選手は2年連続2桁勝利を挙げ、球界を代表するピッチャーとなり見事ポスティングシステムでのメジャー移籍を果たします。

 

 自分が本当に行きたい場所に行く。

菊池選手の野球ノートには、野球を通して培った信念が綴られています。

 

「はじめから賛成される夢に、ろくなものはない。 」

 

 夢を語るといろいろな反応があります。それは必ずしもポジティブなものばかりではないでしょう。

”そんなの無理に決まってる。”

”前例がないから不可能だ。”

”才能がないから諦めた方がいい。”

 

ただ菊池選手曰く『そんな意見は全く気にする必要はない。自分が本当にしたいことをする、行きたいところに行くことが大事だと今は思います。』と。

高校生の時には、高校から直接メジャーへ行く前例を作ることで日本球界の人材流出を懸念した周囲の大人の意見に流されて高卒メジャー入りの夢を諦め、プロ入り後も周囲の期待の重圧から結果が出せず自信を失うなど、『昔は周囲を気にし過ぎていました。』と語る彼だからこその言葉の重みを感じます。

 

『正解の道を選ぶのではなく、自分が選んだ道を正解にする』

そんな気概で自分の目標にワクワクし、一生を懸けて挑む決意と努力があれば必ず成功の道は拓けるはずだと、常に未来への可能性を信じる菊池選手の意見に全力で同意します。

 

 

僕も今年、昔から憧れながらも蓋をしていた、忘れかけていた目標の場所で新たなチャレンジをします。菊池選手と同じく、「ここで挑戦しないと一生後悔するだろう」と思ったからです。はじめから上手くいくわけはないし、心から大変だろうと思いながらもやっぱり自分の目標に向かって挑戦することにワクワクしています。

 

今回、奇しくも同時期に、同世代の選手が昔からの夢を叶えて新たな挑戦をするニュースを目にして菊池選手に、そして自分自身にエールを送るつもりで思わず書きました。

 

日本中の期待を胸に、世界一の舞台に立って人並みはずれた挑戦する彼をこれからも全力で応援しつつ、いつかは『'91年世代代表』として肩を並べ、下の世代へ希望を与える存在になりたいと心から思います。

2019年はそんな目標を胸に、遠い海の向こうで頑張る菊池選手に勇気と刺激をもらいながら突き進んでいく所存です。

 

以上をもちまして新年の抱負とさせていただきます。

今年もよろしくお願いいたします。

 

f:id:Riverhills91:20190104181758j:plain

 

 

 

ワクワクする人生を。

2018/7/16(月・祝) 

 

 

2018年、7月。

大卒新卒で会社に入社して丸3年超が経過。

入社直後は、これまで経験したことのない社会人生活に胸を躍らせ、目を輝かせて日々を過ごしていたはずだけど、今や毎日の仕事に意味を見出せず「何か新しいことに挑戦したい、ワクワクする仕事がしたい、カッコよくて胸を張って誇れる人生を過ごしたい」とモヤモヤする毎日。

 

ただ、それでも一歩踏み出せないのは、

これまで小さい頃から不自由なく恵まれた環境で育ってきて、高校・大学と『高学歴』なんて呼ばれる学校で過ごして、やりたいこともないのに周りのみんながしてるから同じように就活して、たまたま受かったこれまた『大企業』なんて呼ばれる会社に入って...。

って何も考えて無いくせに、端から見たら一見順風満帆、将来安泰の幸せな人生を歩んできてるから。

レールを外れて失敗した時周りの友人たちを見て劣等感を感じるんじゃないか、変にチャレンジせずそのままの安泰な人生を生きていった方が良かったんじゃないかと後悔する可能性にビビってる。 

 

 

ただ自分にとってはこのままあと40年近く、この会社で日々仕事をこなして人生を過ごしていくのは幸せでもなんでもない。

このモヤモヤを引きずったままこの仕事を続けていくのは、想像しただけでもゾッとする。

なんのために生きているのか、何を目標に生きているのか分からなくなりそう。

 

 

「まぁ、なんとなく幸せかも」

なんて、自分の本当の心の声に蓋をして生きていくのは絶対にやめよう。

何事も、本気になってがむしゃらに取り組めば絶対に成功する。

一度失敗したって、将来の成功のための過程にすぎない。

一旦レールを外たっていいじゃないか、全てを捨ててチャレンジしよう!

だって、そんな人生の方が考えるだけでワクワクするから!

それだけで、人生の価値が全く変わってくるはずだ!

 

 

...なんて、こんな考えに行き着いた平均気温37度を超える真夏の3連休最終日でした。

 

 

 

ここで、敬愛するブロガーの方の記事を転載。

本当に勇気付けられるし、大好きでこれまで何回も読んでいる記事。

 

copywriterseyes.hatenablog.jp

 

一部引用。

 

そもそも、

 

ずっと釣りだけをしてのんびり過ごした60歳の男」と

がんばって仕事をし、仲間を増やし、船を買い、倉庫を買い、レストランとのコネクションを開拓し、ニューヨークで企業経営をし、リタイアして、ずっと釣りだけをしてのんびり過ごした60歳の男」は、

果たして同じ男でしょうか?

それは本当に同じ暮らしでしょうか。

広がっているのは同じ眺めでしょうか。

そうじゃないだろうと思うわけです。 

 

でも、この2つの生き方のどちらを選ぶかは、本当に人それぞれ違います。

俺の親友は割と前者の生き方を愛する人が多いかもしれない。

 でも俺はあえて言うのだけど、

できるだけ多くの人に後者の人生を選んでほしいと思ってしまいます。

 

とても大きな苦労をするに違いない。

せっかく手に入れた仲間に裏切られて決別したかもしれない。

規模を拡大しすぎてうまくいかなくて頭を抱えたかもしれない。

レストランの開拓も思うようにいかなかったかもしれない。

企業経営なんて未知のセカイはきっと苦労しただろう。

 

でも、きっと、たくさんのものを得て、成長したに違いないわけだ。

多くの人と出会い、心が動き、時には涙を流して仲間と喜びあったかもしれない。

もしくは喜びなんかなくて、絶望しかなかったのかもしれない。

でも最後には「あぁうまくいかなったけど、俺はチャレンジした」と、

数多の出来事と出会いを振り返りながら、眺める海はやっぱりとてもすばらしいんじゃないだろうか、と思うんです。

 

本当にその通りだと思います。(そして文章が素晴らしく美しい。)

 

自分も、一生の最後に

「俺はチャレンジした。他の誰とも違う、波乱万丈で、ドラマチックで、エキサイティングな最高の人生だった。」

と胸を張って振り返れる、後悔の無い人生を生きていきたいと思います。

 

 

人生は、一回きり。正解なんて無い!

だれの人生でもない、自分の人生を歩もう!

 

 

 

よし、前途を祝して!

f:id:Riverhills91:20180716234304j:plain